こんにちは、 ともやんです。 素晴らしい録音を聴きました. リリースされてから久しいですが、『オットー・クレンペラー/ベルリンRIAS録音集 1950-58···

関連記事

ヘンデルの「メサイア」は聴いて良し歌って良しの傑作

ヘンデルの「メサイア」は聴いて良し歌って良しの傑作

こんにちは、 ともやんです。 所属している合唱団で2026年5月にヘンデルの「メサイア・・・

作曲家マリー・ジャエルの没後100年に聴くピアノ作品集

作曲家マリー・ジャエルの没後100年に聴くピアノ作品集

こんにちは、ともやんです。 マリー・ジャエルという作曲家をご存じですか? そういう・・・

実力派チェリスト遠藤真理のアルバム・CD3枚を聴いた感想

実力派チェリスト遠藤真理のアルバム・CD3枚を聴いた感想

こんにちは、ともやんです。 2025年10月2日(木)午後9時からのEテレの「クラシック・・・

小林愛実の心に響くシューベルト特に即興曲で魅せた深い余韻

小林愛実の心に響くシューベルト特に即興曲で魅せた深い余韻

こんにちは、 ともやんです。 もう3週間ほど過ぎましたが、9月23日は、ピアニスト小林・・・

ジョナサン・ノットと東京交響楽団が聴かせるマタイ受難曲

ジョナサン・ノットと東京交響楽団が聴かせるマタイ受難曲

こんにちは、ともやんです。 先日の9月27日(土)夜、サントリーホールで素晴らしい演・・・

ホルスト誕生日に惑星をエイドリアン・ボールトの名演で聴く

ホルスト誕生日に惑星をエイドリアン・ボールトの名演で聴く

こんにちは、ともやんです。 組曲「惑星」で有名な、イギリスの作曲家グスターヴ・ホ・・・

ベートーヴェン交響曲第9番:敬老の日に高齢指揮者で聴く

ベートーヴェン交響曲第9番:敬老の日に高齢指揮者で聴く

こんにちは、ともやんです。 今日2025年9月15日(月祝)は、「敬老の日」です。 敬老・・・

クレンペラーの「運命」は奇跡の復活劇が生んだ伝説の名演

クレンペラーの「運命」は奇跡の復活劇が生んだ伝説の名演

こんにちは、ともやんです。 2025年9月4日のEテレ午後9時からの「クラシックTV」は・・・

交響曲の難曲ランキング!聴いても分かりにくいベスト5紹介

交響曲の難曲ランキング!聴いても分かりにくいベスト5紹介

こんにちは、クラシック音楽マニア歴50年のともやんです。 今回は「聴いても分かりに・・・

新着記事

レグレンツィ オラトリオ「悔悛者の心の死」:見よ、合掌せる懺悔者···

レグレンツィ オラトリオ「悔悛者の心の死」:見よ、合掌せる懺悔者の背後には美麗なる極光がある

レグレンツィ オラトリオ「悔悛者の心の死」 今年は珍しく仕事が忙しく、また育児や ・・・

オーディオ機より"音源"

オーディオ機より"音源"

今も興味深い新譜CDなど情報を見て、新しいものを積極的に聴いている、ステレオシステ・・・

リュート:ピッチの安定

リュート:ピッチの安定

弾いていて常に心地よく響かせるには、正しいピッチで安定する必要がある(当たり前;・・・

H.ブロムシュテット:Brahms Sym No.1(再聴)

H.ブロムシュテット:Brahms Sym No.1(再聴)

数多く揃えた曲は、1枚あたり期間を開けて聴くことになり、内容的にも忘れてくるので・・・

教えられない事

教えられない事

先日の 自分で掴むしかない の続きになるが、幼子がまだ「アーアー」としか言えなかっ・・・

ピンポイント歯ブラシ

ピンポイント歯ブラシ

先日思いついた、リュートのペグを抜かずに、コンポジションを塗る方法、 コンポジシ・・・

Edwin Fischer

Edwin Fischer

高市新首相になって、日経平均株価も初の5万円代になった。一見景気がよさそうだが、・・・

聴けない2重奏

聴けない2重奏

一昨日の 美を求めない?の続きになるが :  昭和のチューナーも無かった頃、ギター・・・

ブロムシュテット:Brahms「悲劇的序曲」

ブロムシュテット:Brahms「悲劇的序曲」

H.ブロムシュテットのブラームスSym全集は一通り聴いたが、カップリングされた序曲は・・・