関連記事

ザルトリウス ミサ曲「主をたたえよ」:海風はチロルの山に……

ザルトリウス ミサ曲「主をたたえよ」:海風はチロルの山に……

ザルトリウス ミサ曲「主をたたえよ」:海風はチロルの山に…… 毎年夏になると避暑 続・・・

サン=サーンス ピアノ三重奏曲第1番:フランスの森の情景

サン=サーンス ピアノ三重奏曲第1番:フランスの森の情景

サン=サーンス ピアノ三重奏曲第1番 ヘ長調 作品18 上の音盤はHyperio 続きを読む ・・・

ムソルグスキー 忘れられた者:心を燃やせ、歯を食いしばって前を向け!

ムソルグスキー 忘れられた者:心を燃やせ、歯を食いしばって前を向け!

ムソルグスキー 忘れられた者 このブログでは初登場となる、モデスト・ムソルグスキ ・・・

バッハ 小フーガ ト短調:美しい旋律、或いは小受容史

バッハ 小フーガ ト短調:美しい旋律、或いは小受容史

バッハ フーガ ト短調 BWV578 LOVE 2000というと大体の人はhit 続きを読む バッハ・・・

ベインズ 楽園の庭:猫もつれて行こう、好きにやればいい

ベインズ 楽園の庭:猫もつれて行こう、好きにやればいい

ベインズ 楽園の庭 ウィリアム・ベインズ(1899-1922)というイギリスの音 続きを読む ・・・

ブロデック フルート協奏曲 ニ長調:地上にある星を誰も覚えていない

ブロデック フルート協奏曲 ニ長調:地上にある星を誰も覚えていない

ブロデック フルート協奏曲 ニ長調 先日、Supraphonレーベルの「ガラ・コ 続きを読む・・・

ヴェルディ 弦楽四重奏曲 ホ短調:「できる」から「好き」へ

ヴェルディ 弦楽四重奏曲 ホ短調:「できる」から「好き」へ

ヴェルディ 弦楽四重奏曲 ホ短調 ブログを眺めていたら、ヴェルディについての記事 ・・・

ルネ=バトン ヴァイオリン・ソナタ第1番:林檎酒の地、ブルターニュ

ルネ=バトン ヴァイオリン・ソナタ第1番:林檎酒の地、ブルターニュ

ルネ=バトン ヴァイオリン・ソナタ第1番 作品24 音楽の聴き方は無限にあり、ど 続き・・・

團伊玖磨 ブラス・オーケストラのための行列幻想:行列の先には何があるの

團伊玖磨 ブラス・オーケストラのための行列幻想:行列の先には何があるの

團伊玖磨 ブラス・オーケストラのための行列幻想 好きな曲だけど、楽曲解説はできま ・・・

新着記事

BWV番号

BWV番号

バッハの作品にはBWV番号が付けられているが、すべてがバッハ作曲というわけではなく・・・

ザルトリウス ミサ曲「主をたたえよ」:海風はチロルの山に……

ザルトリウス ミサ曲「主をたたえよ」:海風はチロルの山に……

ザルトリウス ミサ曲「主をたたえよ」:海風はチロルの山に…… 毎年夏になると避暑 続・・・

発表会前に、腰痛再発;

発表会前に、腰痛再発;

6月終りに腰痛になって、ようやく治って大相撲名古屋場所に辛うじて行けたのだが、ま・・・

座右のCD:シューマン Sym No.4

座右のCD:シューマン Sym No.4

「座右の」というのは文字通り、右の脇机にどっさり並べた、お気に入りCDで、これ以外・・・

Eugene Ormandy

Eugene Ormandy

残暑お見舞い申し上げます、というか猛暑はぶり返しているようだ。農家の親戚も「米も・・・

ピアノのバロック:Bach イギリス組曲No.3

ピアノのバロック:Bach イギリス組曲No.3

何度も掲載している動画は;筆者がオンライン発表会用に録画した作者不詳のアルマンド・・・

交響曲の難曲ランキング!聴いても分かりにくいベスト5紹介

交響曲の難曲ランキング!聴いても分かりにくいベスト5紹介

こんにちは、クラシック音楽マニア歴50年のともやんです。 今回は「聴いても分かりに・・・

クラギのバロック:バッハ BWV998

クラギのバロック:バッハ BWV998

6月の今村泰典講習会で、女子中学生がクラギでバッハのBWV997より、ジグとドゥブルの・・・

リュートの固定フレット

リュートの固定フレット

ヴァイオリン,ギター,リュート等の弦楽器はいずれもネックに重い材質の指板が貼られ、・・・