こんにちは、ともやんです。 2025年10月2日(木)午後9時からのEテレの「クラシックTV」は、「伝説のチェリスト カザルスに出会う!」というタイト···

関連記事

作曲家マリー・ジャエルの没後100年に聴くピアノ作品集

作曲家マリー・ジャエルの没後100年に聴くピアノ作品集

こんにちは、ともやんです。 マリー・ジャエルという作曲家をご存じですか? そういう・・・

小林愛実の心に響くシューベルト特に即興曲で魅せた深い余韻

小林愛実の心に響くシューベルト特に即興曲で魅せた深い余韻

こんにちは、 ともやんです。 もう3週間ほど過ぎましたが、9月23日は、ピアニスト小林・・・

ジョナサン・ノットと東京交響楽団が聴かせるマタイ受難曲

ジョナサン・ノットと東京交響楽団が聴かせるマタイ受難曲

こんにちは、ともやんです。 先日の9月27日(土)夜、サントリーホールで素晴らしい演・・・

ホルスト誕生日に惑星をエイドリアン・ボールトの名演で聴く

ホルスト誕生日に惑星をエイドリアン・ボールトの名演で聴く

こんにちは、ともやんです。 組曲「惑星」で有名な、イギリスの作曲家グスターヴ・ホ・・・

ベートーヴェン交響曲第9番:敬老の日に高齢指揮者で聴く

ベートーヴェン交響曲第9番:敬老の日に高齢指揮者で聴く

こんにちは、ともやんです。 今日2025年9月15日(月祝)は、「敬老の日」です。 敬老・・・

クレンペラーの「運命」は奇跡の復活劇が生んだ伝説の名演

クレンペラーの「運命」は奇跡の復活劇が生んだ伝説の名演

こんにちは、ともやんです。 2025年9月4日のEテレ午後9時からの「クラシックTV」は・・・

交響曲の難曲ランキング!聴いても分かりにくいベスト5紹介

交響曲の難曲ランキング!聴いても分かりにくいベスト5紹介

こんにちは、クラシック音楽マニア歴50年のともやんです。 今回は「聴いても分かりに・・・

ブラームスの真髄は室内楽 ヴァイオリン・ソナタの魅力と名盤

ブラームスの真髄は室内楽 ヴァイオリン・ソナタの魅力と名盤

こんにちは、ともやんです。 クラシック音楽の作曲家として名高いヨハネス・ブラーム・・・

初心者におすすめ「交響曲」はオーケストラの魅力がぎゅっ!

初心者におすすめ「交響曲」はオーケストラの魅力がぎゅっ!

こんにちは、複数の合唱団で活動しているともやんです。 今回は、オーケストラの魅力・・・

新着記事

作曲家マリー・ジャエルの没後100年に聴くピアノ作品集

作曲家マリー・ジャエルの没後100年に聴くピアノ作品集

こんにちは、ともやんです。 マリー・ジャエルという作曲家をご存じですか? そういう・・・

自分で掴むしかない

自分で掴むしかない

音符の少ないリュート音楽では、1つ1つの音を最適に弾かないと、何も残らない;; ・・・

拙さを気にしない?

拙さを気にしない?

曲を捉えてもいないのに、ただ指を動かしても音楽にならない、師に付けば、最初の一歩・・・

量子は騙せない

量子は騙せない

先日、簡単な光の干渉実験をやってみたところだが; お家で簡単! 2重スリット実験や・・・

鳴り方の調整

鳴り方の調整

今日は自分でできる調整について、バロックluteの6、7コースのオクターヴ弦は細いので・・・

弦高調整 完了

弦高調整 完了

弦高調整に出した13コースluteが戻ってきた、 関連:弦高調整(0.何mmの違い)初回の・・・

実力派チェリスト遠藤真理のアルバム・CD3枚を聴いた感想

実力派チェリスト遠藤真理のアルバム・CD3枚を聴いた感想

こんにちは、ともやんです。 2025年10月2日(木)午後9時からのEテレの「クラシック・・・

お家で簡単! 2重スリット実験

お家で簡単! 2重スリット実験

身の周り品で量子のふるまい、光の2重スリット実験はできないかやってみた、用意する・・・

ガーディナー:Brahms Sym No.4【RCO盤】

ガーディナー:Brahms Sym No.4【RCO盤】

ブラームスのSym No.4というと、「渋い」「枯淡」というイメージに例えられるが、ガー・・・