こんにちは、 ともやんです。 4月5日は、指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)の誕生日でした。 1908年4月5日、オーストリアのザルツブル···

関連記事

ベートーヴェン交響曲全集「僕のベスト5」心揺さぶる名盤達

ベートーヴェン交響曲全集「僕のベスト5」心揺さぶる名盤達

こんにちは、ベートーヴェン大好きなともやんです。 いきなりですが、手元にあるギュ・・・

カール・ベーム指揮モーツァルト交響曲全集とおすすめ名演!

カール・ベーム指揮モーツァルト交響曲全集とおすすめ名演!

こんにちは、クラシック音楽にハマって早50年、ともやんです。 今回は、20世紀を代表・・・

トスカニーニはこんなに熱い!名盤5選と“音のドラマ”を追う

トスカニーニはこんなに熱い!名盤5選と“音のドラマ”を追う

こんにちは、 ともやんです 1957年(昭和32年)――クラシック音楽史に燦然と輝く指揮者・・・

イッセルシュテットの「悲愴」ドイツ復興と誠実な響きの記録

イッセルシュテットの「悲愴」ドイツ復興と誠実な響きの記録

こんにちは、 ともやんです。 今回は、ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮に・・・

クレンペラーの熱きウィーン─ベートーヴェン交響曲ツィクルス1960

クレンペラーの熱きウィーン─ベートーヴェン交響曲ツィクルス1960

こんにちは、 ともやんです。 1960年のウィーン芸術週間。 巨匠クレンペラーが手兵フ・・・

「高貴に簡素に」尾高忠明が描くエルガー交響曲第1番の真髄

「高貴に簡素に」尾高忠明が描くエルガー交響曲第1番の真髄

こんにちは、 ともやんです。 最近になって、その気品と哀愁に満ちた響きに心を打たれ・・・

オット&カネラキスが切り拓く未来の鮮烈なベートーヴェン

オット&カネラキスが切り拓く未来の鮮烈なベートーヴェン

こんにちは、 ともやんです。 先日、最近入手したCDを聴きました。 ピアニストのアリ・・・

ベルリン時代のクレンペラー、ベートーヴェンの第2番が甦る

ベルリン時代のクレンペラー、ベートーヴェンの第2番が甦る

こんにちは、 ともやんです。 素晴らしい録音を聴きました. リリースされてから久しい・・・

初心者向けでも侮れないマニアも超おすすめの名交響曲リスト

初心者向けでも侮れないマニアも超おすすめの名交響曲リスト

こんにちは、 ともやんです。 「クラシック音楽って難しそう…」 そんなイメージ・・・

新着記事

刻みネギ

刻みネギ

**音楽がかかるページブログなど訪問して開くと音楽がかかるページがあるが、別の音源・・・

限定公開が望ましい

限定公開が望ましい

リュートの愛好家さんには定例的に演奏を収録し、動画サイトに投稿するのを習慣とする・・・

エアコンが壊れるとき

エアコンが壊れるとき

3年前に替えた居間のエアコンがしばらく運転すると勝手に止まるようになった、点検を・・・

20世紀と21世紀の演奏

20世紀と21世紀の演奏

昭和の頃、ある世代を境に「新人類」とよく言われた、懐かし言葉だが、いつの時代にも・・・

難題浮上

難題浮上

昨日もオンラインレッスンだった、下行スラーの練習結果、前回よりは若干は良くなった・・・

ブロデック フルート協奏曲 ニ長調:地上にある星を誰も覚えていない

ブロデック フルート協奏曲 ニ長調:地上にある星を誰も覚えていない

ブロデック フルート協奏曲 ニ長調 先日、Supraphonレーベルの「ガラ・コ 続きを読む・・・

唐揚げ,竜田揚げ,フライドチキン

唐揚げ,竜田揚げ,フライドチキン

タイトルの3つ、違いはどうなのかと言われてもよくわからない;「この前は唐揚げを作・・・

バロックluteのスラー

バロックluteのスラー

速いパッセージやトリルなどの装飾は1音ずつ明確に聴けて、はじめて美しく意味がある・・・

ベートーヴェン交響曲全集「僕のベスト5」心揺さぶる名盤達

ベートーヴェン交響曲全集「僕のベスト5」心揺さぶる名盤達

こんにちは、ベートーヴェン大好きなともやんです。 いきなりですが、手元にあるギュ・・・