こんにちは、 ともやんです。 昨日に引き続き、素晴らしいヴァイオリニストに出会いました。 若きヴァイオリニスト調雅子さんです。 お名前からして、···

関連記事

小林愛実の心に響くシューベルト特に即興曲で魅せた深い余韻

小林愛実の心に響くシューベルト特に即興曲で魅せた深い余韻

こんにちは、 ともやんです。 もう3週間ほど過ぎましたが、9月23日は、ピアニスト小林・・・

ジョナサン・ノットと東京交響楽団が聴かせるマタイ受難曲

ジョナサン・ノットと東京交響楽団が聴かせるマタイ受難曲

こんにちは、ともやんです。 先日の9月27日(土)夜、サントリーホールで素晴らしい演・・・

ホルスト誕生日に惑星をエイドリアン・ボールトの名演で聴く

ホルスト誕生日に惑星をエイドリアン・ボールトの名演で聴く

こんにちは、ともやんです。 組曲「惑星」で有名な、イギリスの作曲家グスターヴ・ホ・・・

ベートーヴェン交響曲第9番:敬老の日に高齢指揮者で聴く

ベートーヴェン交響曲第9番:敬老の日に高齢指揮者で聴く

こんにちは、ともやんです。 今日2025年9月15日(月祝)は、「敬老の日」です。 敬老・・・

クレンペラーの「運命」は奇跡の復活劇が生んだ伝説の名演

クレンペラーの「運命」は奇跡の復活劇が生んだ伝説の名演

こんにちは、ともやんです。 2025年9月4日のEテレ午後9時からの「クラシックTV」は・・・

交響曲の難曲ランキング!聴いても分かりにくいベスト5紹介

交響曲の難曲ランキング!聴いても分かりにくいベスト5紹介

こんにちは、クラシック音楽マニア歴50年のともやんです。 今回は「聴いても分かりに・・・

ブラームスの真髄は室内楽 ヴァイオリン・ソナタの魅力と名盤

ブラームスの真髄は室内楽 ヴァイオリン・ソナタの魅力と名盤

こんにちは、ともやんです。 クラシック音楽の作曲家として名高いヨハネス・ブラーム・・・

初心者におすすめ「交響曲」はオーケストラの魅力がぎゅっ!

初心者におすすめ「交響曲」はオーケストラの魅力がぎゅっ!

こんにちは、複数の合唱団で活動しているともやんです。 今回は、オーケストラの魅力・・・

都響×アリス・オット×カネラキス:サントリーホールの衝撃

都響×アリス・オット×カネラキス:サントリーホールの衝撃

こんにちは、クラシック愛好歴50年のともやんです。 2025年7月5日(土)午後2時、サン・・・

新着記事

公開してよいもの,よくないもの

公開してよいもの,よくないもの

楽器の演奏の動画は多く挙がっているが、プロや上級レベルのものに限らず、たとえ初級・・・

光速を超えると?

光速を超えると?

量子もつれ関係にあるペアの粒子はどんなに離れていても、もつれ関係の状態を示す、こ・・・

どんなに易しそうな曲でも

どんなに易しそうな曲でも

ピアノには初級、中級クラスを対象とした、曲集が多く出ているが、上級者の人ならほぼ・・・

小林愛実の心に響くシューベルト特に即興曲で魅せた深い余韻

小林愛実の心に響くシューベルト特に即興曲で魅せた深い余韻

こんにちは、 ともやんです。 もう3週間ほど過ぎましたが、9月23日は、ピアニスト小林・・・

ガーディナー:Brahms Sym No.1【新盤】

ガーディナー:Brahms Sym No.1【新盤】

J.E.ガーディナー、RCOによるブラームスのSym、今日はNo.1、 このSym No.1も数多く聴・・・

ブラームス 4手ピアノのための「ロベルト・シューマンの主題による···

ブラームス 4手ピアノのための「ロベルト・シューマンの主題による変奏曲」作品23:魅惑のデビル、微笑みのエンジェル

ブラームス 4手ピアノのための「ロベルト・シューマンの主題による変奏曲」作品23 続・・・

弾けていた所が弾けない

弾けていた所が弾けない

ちょっと前まで難なく弾けていたところが、みょうに弾けなくなるって事はよくある、ラ・・・

進む光の「先端」を見る

進む光の「先端」を見る

光の姿なんて、速すぎてまるで捕らえどころのないものと思っていたが、最近は高度な技・・・

「光」とは何か?

「光」とは何か?

光電効果というのは光のエネルギーが金属板などに当り、電子が飛び出したり、金属中に・・・