検索
ゴールデンウィークも終わった。今年もどこにも行けなかったな。庭の梅にも梅の実がなり、桜の木にもサクランボがなっている。いずれ野鳥に食べられる···
梅雨の真っ最中だが、雨は思ったより降っていない。空梅雨かな。米騒動は一段落したよ・・・
春先の三寒四温も少し和らぎ、暖かくなってきた。庭の桜も満開だ。ただ、歳を取るにつ・・・
ウクライナ戦争も四年目に入り、まだ終わる様子もない。多くの支援国も支援疲れが起き・・・
2024年も後8日か。早いものだ。このblogも書くことが無かったので結構さぼってしまっ・・・
今日はしょーもない記事で恐縮;久しぶりに変な食べ方シリーズで、また「え~っ、そん・・・
ソナタ形式の第1主題は、がっちり簡潔な形が多いが、簡潔なほど発展させる書法に有効・・・
こんにちは、ともやんです。 クラシック音楽の作曲家として名高いヨハネス・ブラーム・・・
このところドジ怪我に加え、あちこち肌荒れも続いている;6月頃から頭皮にボロボロが・・・
いつも通っているドラッグストアの出入り口に「カスハラ」に関する啓蒙ポスターが貼ら・・・
コロナ禍以来、リュート教室の発表会もオンラインでやっている、始めの頃は全員、Web・・・
ソナタ形式は古典派期に確率している、その前のバロック期の曲、主に舞曲では二部形式・・・
ムソルグスキー 忘れられた者 このブログでは初登場となる、モデスト・ムソルグスキ ・・・
管楽器ならば音を持続させながら強弱の表現ができるが、撥弦楽器やピアノはそれが出来・・・