カテゴリー:BOKUNOONGAKU

ジャダン 夜想曲第1番:シャイなハートで駆け上る

ジャダン 3つの夜想曲 第2集より 夜想曲第1番 イ短調 世の中にはオーケストラ 続きを・・・

プッチーニ 太陽と愛(朝の歌):朝日のようにさわやかに

プッチーニ 太陽と愛(朝の歌) 2024年はプッチーニ没後100年。大好きな作曲 続きを・・・

ダヴィッド トロンボーン小協奏曲:ライプツィヒ? いや

ダヴィッド トロンボーン小協奏曲 変ホ長調 作品4 2025年のバンベルク響来日 続きを・・・

クローリー iPieces:生きてたのか、“i”の意思は…

クローリー iPieces iPiecesというタイトル、これは良い。良いという 続きを読む ・・・

トンプソン 交響曲第2番:亜米利加はトント限りがない

トンプソン 交響曲第2番 ホ短調 前回の記事はカナレット展に合わせてカナレットの 続・・・

プラッティ チェンバロ協奏曲 ト長調:健康的なコンチェ

プラッティ 鍵盤協奏曲 ト長調 I.54 先日、SOMPO美術館で開催されている 続きを読む ・・・

シューマン 交響曲第2番:飛び方を忘れた鳥達の歌声を聞

シューマン 交響曲第2番 ハ長調 作品61 今年は7月にシューマンの作品について 続きを・・・

スティル 交響曲第3番「日曜日の交響曲」:君は、君こそ

スティル 交響曲第3番「日曜日の交響曲」 この土日は秋の行楽ということで家族で伊 ・・・

コラン ミサ・エスタンス・アッシス:耳に綺麗な旋律を、

コラン ミサ・エスタンス・アッシス また魚のジャケットで選んだんだろうと言われた ・・・

ロッシーニ 小荘厳ミサ曲:まじめにふまじめかいけつサク

ロッシーニ 小荘厳ミサ曲 ジョアキーノ・ロッシーニ(1792-1868)は歌劇「 続きを読む ・・・

山田耕筰 月光に棹さして:月こそ神よ、まどかにて

山田耕筰 月光に棹さして ブログ開始から17年目に突入し、今回初めて曲を取り上げ 続・・・

ヴィドール フィレンツェ組曲:しなやかに歌って、この歌

ヴィドール フィレンツェ組曲 「オルガン交響曲」という、オルガンのための新しいジ ・・・

ヴァーゲンザイル ハープ協奏曲 ト長調:グーテンターク

ヴァーゲンザイル ハープ協奏曲 ト長調 またしてもジャケットで選んでしまった。い ・・・

ボロディン 海の女王:少しだけ優しくしてあげる

ボロディン 海の女王 先日、久しぶりにラジオでボロディンの交響詩「中央アジアの草 ・・・

フォン・コック 交響曲第2番「ダーラナ交響曲」:月高く

フォン・コック 交響曲第2番「ダーラナ交響曲」作品30 「しかし何よりも、フォン 続・・・