カテゴリー:Classic音楽,リュート,宇宙

リュートの右手

リュートの右手は小指を表面板に軽く触れて、手の位置を安定させ、弦を捉えやすくする・・・

プロじゃなくても

「プロじゃないんだから気軽に楽しめばいい」という向きもあるが、それも程度問題; ・・・

腹を座らせる

先日の 鋭意録画中、続けているが、発表会だけでなく後々の記録になるようにしたい。・・・

G.アントニーニ:Haydn Sym No.90

偶然の事だが、ハイドンの交響曲番号で、キリ番の曲にはユーモアや奇抜な楽しみをもつ・・・

録画:照明の工夫

昨日の記事の関連になるが、 リュートの録画はWeb用のカメラとマイクをPCに繋いで、・・・

鋭意録画中

今月22日がオンライン発表会の日で、今回から事前に撮った録画での発表もありになった・・・

高域から低域まで

2月11日の記事、楽器の弦長と弦の太さの関連になるが、「音質」というのが一番感じら・・・

リュートの保守

リュートは保守さえしっかり行えば100年でも使えるはず、過度の乾燥や湿気、高温は避・・・

気に入っていたが手放した楽器

過去、クラギを始めて以後、なかなか良い楽器に当らなかったので、当時習っていた先生・・・

楽器の弦長と弦の太さ

バロック期に製作された低音弦として、ヴェニスガット(通称:キャットライン)と言う・・・

まちなか寄席 3

古典落語はギスギスした現代じゃなく、おっとりした昔話なのが良い^^ 昨日はいつもの・・・

大河ドラマの子役達

nhk大河ドラマの伝統として、主人公や主要人物の幼少期から描かれる事が多く、その時・・・

大ドジと不運の連続

昨日は長男が「手術入院先」を退院して「元の病院」に戻る日だった、 病院間は車で15・・・

通奏低音の本

バロックリュート曲はほぼ上声とバスのみに簡略化された書き方で、内声部は割愛されて・・・

笑っちゃいけないけど 2

入院中の長男、その後問題ないようで7日に退院することになった、一応面会に行ってい・・・