カテゴリー:Classic音楽,リュート,宇宙

欧州のアマチュアLute(youtubeより)

youtubeに出ているアマチュアリュート弾きさんを探ってみた、まだ知らなかった投稿が・・・

昭和~今のクラシック鑑賞

レコードを集めてクラシックを聴くようになった最初の頃はレコード店にある名曲の「千・・・

電線を伝わる電流の速度

金属製のスプーンを舌で舐めると、電気味というか金属独特の刺激を感じる、これは金属・・・

バロック(古楽器)の録音

このところ、ステレオの前に座る事が減ったので、じっくりお気に入りを聴くことにした・・・

徐々に劣化する物

徐々に着実に劣化するものと言えば"人間"は最たるものだが;ちょいとお金の・・・

レジでの常識

コンビニなどでレジが2つ稼働しているとき、客は中央に一列に並んで空いた方に行く、・・・

思考から演奏の実現まで

演奏にあたって、まず曲をどう表現すべきかわかって、そのようになっているか耳で聴き・・・

シュンギクの花&ツバメ

先般、根元を水に生けておいて鉢に移したシュンギクだが、随分伸びて花の蕾をつけてき・・・

くじ運(確率)

確率論的に非常に低いものが手に入る事はあるが、ジャンボ宝くじに当たるなんて、サイ・・・

尿漏れパッド 2

先日も書いたばかりで恐縮; 尿漏れパッドこの男性用を1パック買ってみたが22枚入りで・・・

応急:フレット交換

練習している曲で気づいたが、このリュートの1フレットで、2コース部分だけ音が鈍る、・・・

編曲のセンス

グノーの「アヴェ・マリア」はバッハのBWV 846の前奏曲を伴奏に用い、歌のパートをグ・・・

リュート弦の替えどき

クラギの弦はシングルなので、④~⑥弦の巻弦は適度に余韻と倍音が出る必要があり、古く・・・

昭和~今の音楽活動

タイトルどおり、古い時期からの話になるが、かつては市の教育委員会主催で「市民音楽・・・

課題曲のための練習曲

一昨日挙げた課題曲、ブーレーはドツボに嵌って抜け出せない;→指先の弾弦位置この予・・・