新着記事

細かく丁寧に

細かく丁寧に

小学生の頃はプラモデル仲間と上手く作るのを競っていた、当時はマブチモーターでちゃ···

C.アバド:Beethoven Sym No.7(BPO)

C.アバド:Beethoven Sym No.7(BPO)

かつてDG盤で、ラファエル・クーベリックがベートーヴェンのSymを1曲ごとに異なるorch···

プラッティ チェンバロ協奏曲 ト長調:健康的なコンチェルトを頂戴

プラッティ チェンバロ協奏曲 ト長調:健康的なコンチェルトを頂戴

プラッティ 鍵盤協奏曲 ト長調 I.54 先日、SOMPO美術館で開催されている 続きを読む ···

ゴジラ オリジナル・サウンドトラック誕生70周年記念LP

ゴジラ オリジナル・サウンドトラック誕生70周年記念LP

こんにちは、 ともやんです。 映画『ゴジラ』が、公開されたのが、1954年11月3日。 そ···

不思議に長持ち(更新)

不思議に長持ち(更新)

夏頃に「ガスレンジの火がつかない」と家内が言うので、何故だろうとしばらくいじって···

リュート:滑り止め

リュート:滑り止め

このところ、リュートを弾く姿勢からやり直しているが、両手が良い弾き方になるための···

シューマン 交響曲第2番:飛び方を忘れた鳥達の歌声を聞いておくれ

シューマン 交響曲第2番:飛び方を忘れた鳥達の歌声を聞いておくれ

シューマン 交響曲第2番 ハ長調 作品61 今年は7月にシューマンの作品について 続きを···

N.アーノンクール:Beethoven Sym No.6「田園」

N.アーノンクール:Beethoven Sym No.6「田園」

ニコラウス・アーノンクールは始めウィーン交響楽団のチェロ奏者を務めていたが、在籍···

すだれ、よしず

すだれ、よしず

「すだれ」と「よしず」、見た目は同じようなものでどう違うかというと、すだれ(簾)···

N.アーノンクール:Beethoven Sym No.7

N.アーノンクール:Beethoven Sym No.7

アーノンクールの演奏を聴くのは久々になる、いつも時代を先駆けた演奏を行ない、当初···

人に聴かせるなら

人に聴かせるなら

最近、月一のギターサークルもご無沙汰している、気軽な集まりでも、時間潰して疲れて···

カメラ切り替え

カメラ切り替え

先日用意した、置き配BOXが初めて役に立った、宅配物は2つめのWebカメラ、 いつもオ···

「今日は食べたい!」と思うもの

「今日は食べたい!」と思うもの

この頃は手の込んだ料理より、益々素朴な味が好みになった、秋の味覚、栗を使ったお菓···

Luteのオクターヴ弦に四苦八苦

Luteのオクターヴ弦に四苦八苦

ジョン・ダウランドはリュートの低音コースにオクターヴ弦を張るのを嫌ったそうだ、確···

O.スウィトナー:Beethoven Sym No.7(更新)

O.スウィトナー:Beethoven Sym No.7(更新)

ベートーヴェン Sym No.7のLP盤はほかにカラヤン、クーベリック、ヨッフムなどあった···