検索
70年代に購入したパイオニアのシステムコンポでは、ターンテーブルのストロボ反射を見···
過去のレコード盤はマスタリングも様々で、音の仕上がりが軽薄で、ムードミュージック···
タファネル 木管五重奏曲 ト短調 この五重奏曲は私たち全ての者にとって啓示でした ···
買ってきたミツバをしばらく水に生けて、プランターに移してみた、 促成栽培を土で育···
ゴールデンウィークも終わった。今年もどこにも行けなかったな。庭の梅にも梅の実がな···
何を今更、というタイトルだが;2010年代から、アナログ盤が復活してブームとなってい···
音響機器というと「メーカー品派」と「工作派」、徹底してどちらかの人と、筆者のよう···
正月に限らず、年中切り餅は欠かさない、赤飯に胡麻塩を振ったのも大好物、餅の食べ方···
ここでは聴覚に絞ってみる、楽器選びが中心だが、オーディオ機にも共通点はある、 楽···
youtubeに出ているアマチュアリュート弾きさんを探ってみた、まだ知らなかった投稿が···
レコードを集めてクラシックを聴くようになった最初の頃はレコード店にある名曲の「千···
金属製のスプーンを舌で舐めると、電気味というか金属独特の刺激を感じる、これは金属···
こんにちは、 ともやんです。 先日、合唱仲間の女性から今度コンサートをやるから聴き···
このところ、ステレオの前に座る事が減ったので、じっくりお気に入りを聴くことにした···
ラモニナリ 6つのトリオ・ソナタ 作品1 またジャケットで選んだだろとツッコミを 続···