新着記事

N.アーノンクール:Beethoven Sym No.7

N.アーノンクール:Beethoven Sym No.7

アーノンクールの演奏を聴くのは久々になる、いつも時代を先駆けた演奏を行ない、当初···

人に聴かせるなら

人に聴かせるなら

最近、月一のギターサークルもご無沙汰している、気軽な集まりでも、時間潰して疲れて···

カメラ切り替え

カメラ切り替え

先日用意した、置き配BOXが初めて役に立った、宅配物は2つめのWebカメラ、 いつもオ···

スティル 交響曲第3番「日曜日の交響曲」:君は、君こそは、日曜日の交響曲

スティル 交響曲第3番「日曜日の交響曲」:君は、君こそは、日曜日···

スティル 交響曲第3番「日曜日の交響曲」 この土日は秋の行楽ということで家族で伊 ···

コラン ミサ・エスタンス・アッシス:耳に綺麗な旋律を、心に楽句の本質を

コラン ミサ・エスタンス・アッシス:耳に綺麗な旋律を、心に楽句の本質を

コラン ミサ・エスタンス・アッシス また魚のジャケットで選んだんだろうと言われた ···

ロッシーニ 小荘厳ミサ曲:まじめにふまじめかいけつサクレ

ロッシーニ 小荘厳ミサ曲:まじめにふまじめかいけつサクレ

ロッシーニ 小荘厳ミサ曲 ジョアキーノ・ロッシーニ(1792-1868)は歌劇「 続きを読む ···

山田耕筰 月光に棹さして:月こそ神よ、まどかにて

山田耕筰 月光に棹さして:月こそ神よ、まどかにて

山田耕筰 月光に棹さして ブログ開始から17年目に突入し、今回初めて曲を取り上げ 続···

ヴィドール フィレンツェ組曲:しなやかに歌って、この歌を

ヴィドール フィレンツェ組曲:しなやかに歌って、この歌を

ヴィドール フィレンツェ組曲 「オルガン交響曲」という、オルガンのための新しいジ ···

ヴァーゲンザイル ハープ協奏曲 ト長調:グーテンタークこんにちは、また来たよアウガルテンのカメさん

ヴァーゲンザイル ハープ協奏曲 ト長調:グーテンタークこんにちは···

ヴァーゲンザイル ハープ協奏曲 ト長調 またしてもジャケットで選んでしまった。い ···

ボロディン 海の女王:少しだけ優しくしてあげる

ボロディン 海の女王:少しだけ優しくしてあげる

ボロディン 海の女王 先日、久しぶりにラジオでボロディンの交響詩「中央アジアの草 ···

フォン・コック 交響曲第2番「ダーラナ交響曲」:月高く湖廣し音の中

フォン・コック 交響曲第2番「ダーラナ交響曲」:月高く湖廣し音の中

フォン・コック 交響曲第2番「ダーラナ交響曲」作品30 「しかし何よりも、フォン 続···

ゴルトベルク チェンバロ協奏曲 ニ短調:君の協奏曲をもっと弾いてくれ

ゴルトベルク チェンバロ協奏曲 ニ短調:君の協奏曲をもっと弾いてくれ

ゴルトベルク チェンバロ協奏曲 ニ短調 バッハの「ゴルトベルク変奏曲」でおなじみ ···

モニューシュコ 弦楽四重奏曲第2番:また酒の話してる……

モニューシュコ 弦楽四重奏曲第2番:また酒の話してる……

モニューシュコ 弦楽四重奏曲第2番 ヘ長調 「ショパンを失った後、私に慰めを見出 続···

ブラームス 大学祝典序曲:明日はもっと楽しくなるよね

ブラームス 大学祝典序曲:明日はもっと楽しくなるよね

ブラームス 大学祝典序曲 ハ短調 作品80 あんまりマニアックな曲ばかり書いてい 続き···

フェーベン修道女 エフラタ写本:アメリカの古楽

フェーベン修道女 エフラタ写本:アメリカの古楽

フェーベン修道女 エフラタ写本 前回はクセナキスのキレキレ現代音楽合唱だったので ···