新着記事

ホルスト誕生日に惑星をエイドリアン・ボールトの名演で聴く

ホルスト誕生日に惑星をエイドリアン・ボールトの名演で聴く

こんにちは、ともやんです。 組曲「惑星」で有名な、イギリスの作曲家グスターヴ・ホ···

ダークマターが見えたら?

ダークマターが見えたら?

重力があることにより、質量を持った何かが存在するはずだけど、可視光を含むあらゆる···

たかが趣味でも

たかが趣味でも

過去、仏画を描くのが趣味で、とても上手いとは言えない絵を色紙に描いて、「あげます···

1コース弦が全滅;

1コース弦が全滅;

先日の1コース問題の続きになるが、弦の精度も良い事が重要である、 まず弦を張って···

チューナーの使いこなし

チューナーの使いこなし

調弦は正確に・・ごくごく当たり前の事だが;クラギの頃からの憶えで、個々の性分と言···

硬い弦ではダメ

硬い弦ではダメ

過去記事からの引用になるが、あらためて、リュートの弦にはどんな性質が合うか再考し···

いろんな楽器のスラー

いろんな楽器のスラー

楽器でスラーを行なう場合、ヴァイオリンなら弓はそのまま動かし、左手の押弦を変える···

ベートーヴェン交響曲第9番:敬老の日に高齢指揮者で聴く

ベートーヴェン交響曲第9番:敬老の日に高齢指揮者で聴く

こんにちは、ともやんです。 今日2025年9月15日(月祝)は、「敬老の日」です。 敬老···

ガーディナー:Brahms Sym No.2

ガーディナー:Brahms Sym No.2

これも脇机に置いているCDになるが、ブラームスのSym No.2、J.E.ガーディナー指揮,Orc···

古典をひも解く

古典をひも解く

ひも解くとは、一度歴史が途絶えた文化資料を掘り起こし、考古,復元を試みること、そ···

リュートの何々モデル

リュートの何々モデル

現代の製作家が作るリュートは大抵、現存するオリジナル楽器を元に作られる事が多い、···

1コース問題

1コース問題

リュートの1コースは楽器の魅力を聴かせる重要な弦でもあり、できるだけ気に入った弦···

下行スラーの音が出ない

下行スラーの音が出ない

進歩のない同じ曲の記事ばかり恐縮;先日の記事、ゆっくり練習の落し穴の続きになるが···

超大型望遠鏡

超大型望遠鏡

9/4の記事:知的好奇心は承知のうえだが;地上に建設される超大型望遠鏡の完成が楽し···

楽器の雑音:「はてなのリュート」

楽器の雑音:「はてなのリュート」

振動する物体に硬い物が触れていると、必ずビリビリとか雑音が出る、特に弦楽器という···